天井から雨漏りするときの応急処置とは?室内でできることと屋外でできることを詳しく解説

天井からの雨漏りは、ある日突然発生する厄介なトラブルです。
雨漏りを放置すると建物の損傷が進むだけでなく、室内環境にも悪影響を及ぼしてしまいます。

雨漏りを放置し続けると被害が拡大し、それに合わせて修理費用も増加してしまうため、早期の対応が重要です。
本記事では、室内でできる応急処置から屋外での対策、そして雨漏りを防ぐためのポイントを詳しく解説します。

万が一の事態に備えて適切な対応方法を知り、被害を最小限に抑えましょう。

天井から雨漏りしたときの室内でできる応急処置

天井から雨漏りが発生した際には、屋根の状態を確認し、原因を明らかにすることはとても重要です。
しかし、雨漏りが発生しているとき、大抵は雨が降っているため、屋根を確認するのが危険です。
そのため、天井から雨漏りが発生した場合には、室内でできる応急処置を行うことが重要になってきます。

屋内でできる応急処置の仕方

天井から雨漏りが発生した場合には、最初に雨漏りしている箇所の下にレジャーシートや新聞紙を敷き、その上にバケツを置きましょう。
この作業を最初に行うことによって、それ以上床に水が溜まらないようにします。

バケツをそのまま置いただけですと、水しぶきによって周囲に飛び散ってしまいますので、バケツの底には古いタオルや雑巾、新聞紙などを敷き詰めてください。

雨漏りの量が多いとき

もし、雨漏りの量が多く、四方八方に飛び散っている状態なら、雨漏りの中でも一番漏れている部分に釘を刺し、その釘から糸を垂らすことによって、垂らした糸がガイドとなってバケツに雨漏りの水を誘導することができます。
飛び散り被害を最小限に抑えることができるので、バケツに思うように水が入らない場合には試してみてください。

また、釘と糸ではなく、押しピンでビニール袋を天井に固定した上で、ビニール袋の底に穴を開けてバケツに水を誘導する方法もあります。
このような応急処置を施すことによって、雨漏りの被害を最小限に抑えることが可能です。

天井から雨漏りしたときの屋外でできる応急処置

雨漏りの原因が外壁や窓周りにある場合には、晴天時など天候が安定しているときに限り、屋外での応急処置を行うことも可能です。
ただし、ベランダや1階部分の外壁など、作業する上で安全性を確保できることが条件となります。

屋外でできる応急処置の仕方

外壁や窓周りの隙間から生じる雨漏りに関しては、コーキング剤や防水テープを使用した応急処置が効果的です。
防水テープを使って応急処置を行う場合には、テープの粘着力を最大限に発揮できるよう、補修する箇所に付着しているゴミや汚れを取り除いてください。
また、雨水が付着しているなどで濡れている場合には、しっかりと拭き取り、乾燥させた状態にしてから、しわが寄らないようきちんと伸ばした防水テープを、丁寧に貼り付けましょう。

貼り付ける箇所に水分やゴミ、汚れが残っていると、テープの粘着力が弱まり剥がれる原因になりますので、晴れた日に清掃と乾燥を十分に行ってから作業を開始しましょう。
このように、安全面と作業環境、破損箇所の状態などに注意を払いながら、適切な応急処置を施すことによって、雨漏りの被害の拡大を防ぐことができます。

ただし、防水テープなどでの補修は、あくまで簡易的なものということを忘れてはいけません。
例えば、ひび割れや穴の生じた範囲が広い場合は、防水テープでは補修しきれないため、なるべく早く専門業者へ修理を依頼してください。

天井から雨漏りしたときにやってはいけないこと

天井から雨漏りが発生した際には、誤った応急処置を行うと被害を拡大させる恐れがあります。

隙間をすべて塞ぐ

むやみに雨水の出口を塞ぐ応急処置は、誤った応急処置の代表例です。
例えば防水効果の高いシーリング材や、防水テープを何重にもして貼ることによって、一時的に雨水の滴りを抑制できたとしても、出口の塞がれた雨水は、内部に滞留してしまうため、壁や天井の内部に溜まってしまい、さらなる損傷を引き起こすリスクが高くなります。

同様に、雨漏りしている箇所に、板を貼り釘を打ち付けたりする応急処置も誤った応急処置です。
処置した当初は雨漏りが収まったように見えはしますが、板に雨水が溜まりその重みで板が外れたり、雨水が他に流れ込んだ結果、新たな雨漏りを引き起こす原因となる可能性があります。
もちろん、新たに打ち付けた釘によって、余計な穴が追加されてしまうため、その部分から雨漏れが発生するなど、状況を悪化させることも考えられます。

高所作業

高所作業を自ら行うことも避けるべき応急処置行為の一つです。
特に屋根の上に上ることは、雨によって滑りやすいため、転落事故のリスクが伴うため、非常に危険な行為です。

屋根に上がれたとしても、雨漏りの原因が必ずしも屋根にあるとは限りませんし、たとえ屋根に原因があったとしても、素人が修理することが難しいため、屋根に上がるのは避けるのが無難でしょう。

最も安全で確実な雨漏りの対処方法は、やはり専門業者に依頼することです。
専門業者に依頼することによって、安全かつ確実に適切な処置を施してくれます。

天井から雨漏りする原因

天井から雨漏りが発生した場合、多くの人は真っ先に屋根の不具合を疑うかもしれませんが、実際には雨漏りの原因は、必ずしも屋根だけに問題があるとは限りません。
正確に原因を究明するためには、いくつかの雨漏りの原因を事前に知識として知っておくことが重要です。

雨漏りの原因箇所

雨漏りの原因としてよく挙げられるのは、以下の箇所です。
・屋根材の傷みや破損
・棟板金の経年劣化
・瓦のズレや破損、ひび割れ
・瓦屋根の棟部分や漆喰の劣化
・金属製屋根の腐食による穴あき
・外壁にできた亀裂や天窓からの漏水
・バルコニーと外壁の接合部の不具合
・防水層の劣化

雨漏りの原因箇所として多い屋根や外壁部分は、日常生活では目が届きにくい部分でもありますので、意識して定期的な点検を行うことによって、劣化や雨漏りの兆候を早期に発見することが、効果的な雨漏り対策へと繋がります。
特に、天井に雨染みや湿り気が見られた場合には、雨漏りの可能性が非常に高いと言えますので、一刻も早く原因箇所を特定しましょう。

もちろん、原因箇所が全て手の届く場所とは限りません。
自力での確認が難しい場合や、いくら調べてもどこに問題があるのかわからない場合には、専門の業者に調査を依頼してください。

雨漏りを放置すると

雨漏りは放置すると被害が拡大し、建材の腐食や内部のカビの発生を招くだけでなく、修繕にかかる費用も膨らんでしまう恐れがあります。
そのため、原因を早期に見つけ、適切な修理を施すことが建物を長持ちさせるための鍵となります。

天井からの雨漏りを修理する費用の相場

雨漏り部分の修理費用

雨漏りの修理費用は、雨漏りの原因箇所、被害の範囲、修繕の内容によって異なってきます。
一般的な相場として言われているのが、屋根の修理費用は約5千円から200万円程度、天井部分の修理費用は約3万円から25万円程度が相場とされています。

例えば、コーキング補修で済む場合には1.5万円から5万円程度、棟板金の交換が必要な場合には4万円から20万円程度、瓦のズレの修理は5千円から5万円程度、ルーフィングや下地の補修が必要な場合には5万円から30万円程度と、必要な工程と破損箇所によって修理費用の相場が大きく異なってくるのです。

追加でかかる費用

直接的な修理だけでなく、足場の設置などが必要な場合、諸経費が別途かかってきますので、正確な予算を把握するためには、事前に見積もりを取ることが重要になってきます。
雨漏りの被害は、早期に適切な対応をすることによって、被害の拡大を防ぎ、結果的にコストを抑えることが可能になるのです。

雨漏りによって建物にダメージが発生してしまうと、下地からの本格的な修繕が必要となることも少なくありません。
そのため、雨漏りのダメージを修繕するために、大規模な解体工事を要する場合には、修理費用が大幅に増加することも忘れてはいけません。

屋根に上がらずにできることをして2次被害を防ごう

天井からの雨漏りが発生した場合に重要なことは、屋根に上がらずにできる安全な応急処置を施してください。
正しい応急処置によって2次被害を防ぐことが大切です。

ただし、応急処置は、あくまで応急処置でしかすぎないため、根本的な解決にはなりません。
応急処置が終わったら、時間を空けずに適切に修理することのできる専門業者への依頼が必須です。

個人で無理な修理をすると、被害の拡大や思わぬ怪我に繋がりますので、信頼できる専門業者に依頼することを優先しましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。