Contents
はじめに
雨漏りが起きているけれど、外側の作業は危険だから内側から修理できないかと考えてはいませんか。
雨漏りを修理するのであれば、雨漏りの原因や発生場所を知っておかなければいけません。
今回は、建物の内側で起こる雨漏りの症状や、内側から修理する方法を解説するので、実際に修理する際の参考にしてみてください。
雨漏りが発生しやすい場所とその原因
雨漏りは、屋根材から発生するケースが多くなっています。
屋根材は雨風や紫外線にさらされて劣化して、屋根材にひびや隙間ができて雨水が侵入します。
天井から雨漏りが発生する場合は、屋根からの雨漏りが原因である可能性が高いです。
また、外壁からの雨漏りのケースもあります。
外壁材の表面をカバーしている塗料があり、剝がれると下地に雨水が入るのが原因です。
他にも、ベランダの防水シートや塗装の劣化、窓枠のコーキングの劣化によっても雨漏りが発生します。
天井以外の場所から雨漏りが発生する場合は、ベランダや窓枠が原因かもしれません。
建物の内側で起こる雨漏りの症状
ここでは雨漏りが起きた際、建物の内側でみられる症状について紹介します。
雨染み
雨漏りが建物の内側で起こると、雨染みと呼ばれる症状が起こります。
雨染みは、天井や床に雨水が染み、残ってしまう状態です。
雨染みは一度発生すると取りづらくなるため、発生したらすぐに対処しましょう。
カビ
天井裏や壁の内部にカビが生えている可能性もあります。
部屋全体がカビ臭くなる他、カビによる健康被害も考えられます。
部屋に何かしらの違和感があったときは、調査してもらうのがよいでしょう。
その他
仕上げ材やクロスが雨漏りによる水分を含むと、浮いたりはがれたりします。
見た目も悪い上に衛生面でも心配であるため、すぐに補修するのがおすすめです。
さらに雨漏りが進行すると、天井から水滴が落ちるようになります。
放置すると床材や畳などが濡れてカビの原因になったり、家財が濡れて使用できなくなる恐れがあります。
外壁のコーキング材が劣化したり、窓と壁の接合部に隙間ができたりするケースもあります。
さまざまなリスクがあるため、雨漏りを放置してはいけません。
雨漏りの応急処置方法
雨漏りが起きたときは、修理する前に応急処置を施さなければいけません。
応急処置は、家にあるもので可能なので、方法を覚えておいてください。
バケツ・洗面器
まずは、バケツや洗面器を使った方法です。
水滴が落ちてくる場所に、バケツや洗面器を置いて、床が濡れるのを防ぎます。
必要なものは、バケツや洗面器や大きい皿のうち、いずれか1つあれば大丈夫です。
バケツの中に雑巾などを入れると水が飛び跳ねるのを防ぐことができます。
雑巾やタオル
壁や窓からの雨漏りには、バケツや洗面器は使えないため、雑巾やタオルで応急処置をします。
タオルを雨漏りが発生している場所に染み込ませるだけであるため、簡単にできます。
雨漏りが壁や窓の上のほうで発生している場合は、タオルや雑巾が離れないように固定しなければいけません。
吸水シート
ホームセンターでは吸水シートが売っており、多くの水分を吸収できます。
雑巾を固定しづらい場所であっても、吸水シートを使えば応急処置が可能です。
50~100枚入りで1,000円~1,500円ほどで購入できるため、雨漏りが起きたときのために買っておきましょう。
吸水シートは、天井からの雨漏りにも使えます。
天井裏から雨漏りの発生場所を見つけて、吸水シートを貼れば応急処置は完了です。
雨漏りを内側から修理する方法
応急処置が終わった後、雨水の侵入を防ぐために内側から修理できる箇所を紹介します。
雨漏りの発生場所をきれいにする
まずは、雨漏りの発生場所を雑巾で拭きとって、きれいにしてください。
屋根裏や窓のサッシで雨漏りが発生している場合は、防水テープを貼ってください。
防水テープはアルミ製やゴム製のテープであり、防水性能を持っており、すきまに貼り付けて雨水の侵入を防ぎます。
しかし、ゴム製の防水テープは、窓サッシに使えない可能性があります。
テープを下から上に向かって貼れば、接着面に雨水が入るのを防げるので効果的です。
めくれたクロスは貼り付ける
天井のクロスや壁紙が浮いたりはがれたりしている場合は、一部分のめくれ程度であれば自力での補修が可能です。
完全にはがれ落ちている場合は、新しくクロスを貼り替える必要があるため、修理を業者に依頼するのがよいでしょう。
内装用の接着剤を使えば、めくれたクロスや壁紙を貼り付けられます。
まずは、下地の状態を確認して、汚れや水気をしっかりふき取ってきれいにします。
次に内装用の接着剤を塗って、金属製のヘラで広げてください。
最後に、めくれた方向と逆にクロスを押さえて、貼り付けてください。
押さえた方向にローラーを使い、下地と壁紙の間の空気を抜いて、終わりです。
雨染みを掃除
雨染みを掃除するときは、中性洗剤を使い、スポンジでこすります。
洗剤で落ちない場合は、漂白剤を1割~5割程度に薄めて使う方法があります。
漂白剤を薄めたものを霧吹きで吹き付けて、そのあとに水拭きして、最後に乾いた布で水気を拭きとってください。
漂白剤を使うと変色する可能性もあるので、最初は目立たない箇所で試すとよいでしょう。
雨漏りを外側から修理するのは業者へ依頼しよう
雨漏りを完全に防ぐには外側の修理が必要ですが、屋根に上るなど高所の作業は大変危険です。
また、雨漏りの原因箇所を特定するのは素人では難しくなります。
基本的には雨漏りを発見したら業者へ依頼するのがよいでしょう。
雨漏りを見つけたら早めに業者に依頼するべき
放置していると症状も深刻になり、修理規模が大きくなるため出費が多くなります。
症状が軽度のうちに、早めに業者に依頼しましょう。
時期によっては混み合う
時期によっては雨漏りの修理業者が混み合う可能性があります。
特に、台風や豪雨などの自然災害が起こると、雨漏りの修理業者への問い合わせが増えます。
混み合う時期に依頼した場合は、業者が来るまでに時間がかかる可能性があります。
初夏から秋にかけて、雨による災害が増える時期には注意が必要です。
内側からの修理は一時的な対処方法
雨漏りの症状を見かけた際は、まずは被害の拡大を抑えるために応急処置を行いましょう。
応急処置を行った後、建物の内側からできる対処方法はいくつかあります。
ただし、建物の内側からだけの修理では、根本的な雨漏りの解決には至りません。
被害が軽度のうちに、早めに業者へ修理を依頼し、雨漏りの対処をしましょう。
コメント