Contents
分譲マンションの子鍵を紛失した際、最も恐れるべきは拾った人が悪用することです。
そのため、紛失した際にはリスクを考え、鍵の交換が必要となります。
しかし、個人宅とは違い、分譲マンションの場合には、勝手に交換してしまうとトラブルに発展する可能性があるため、注意して行わなければいけません。
本記事では、鍵交換の際に注意すべきポイントや、費用負担の仕組み、対応方法を詳しく解説します。
この記事を通じて、鍵交換に関する基本的な知識を押さえ、トラブルを未然に防ぐためのヒントを得てください。
オートロック付き分譲マンションの鍵交換をする場合
分譲マンションでオートロック機能と連動した住戸の鍵を紛失した場合、どのような対応をしなければいけないのでしょうか。
エントランスのオートロックと連動している子鍵を紛失したことで、全住戸の鍵を交換しなければならないのではないかと心配される方もいるかもしれませんが、実際にはそのような対応が求められるケースはほとんどありませんので安心してください。
分譲賃貸の場合
賃貸物件として利用している場合には、大半は管理会社やオーナーが責任をもって鍵交換や開錠作業を行ってくれます。
そのため、紛失を確認した時点で管理会社やオーナーに連絡を入れ、指示を仰ぎましょう。
エントランスのオートロックを、ICタグ付きの鍵やカードキーで操作しているマンションであれば、紛失した鍵の登録情報を削除し、新たに発行された鍵を登録すれば、セキュリティ上の問題はありません。
持ち家の場合
持ち家の分譲マンションの場合でも、鍵の紛失への対応が大きな負担になることを避けるため、通常は該当住戸のみの鍵シリンダー交換で済む場合がほとんどです。
鍵の紛失に対して賠償請求など厳しい対応を取るという行動は、入居者の減少や鍵の紛失を報告しない人の増加につながるため、通常は住戸ごとのシリンダー交換のみで済むケースがほとんどです。
もし、全住戸の交換を求められるなど過剰な対応を求められた場合には、国民生活センターや弁護士へ相談することをおすすめします。
鍵の紛失は誰にでも起こり得る問題ですが、冷静に管理会社や関係機関と連携することで、不安を軽減するとともに、適切な対応が可能となります。
オートロックでない分譲マンションの鍵交換をする場合
オートロックでない分譲マンションで、鍵交換をする場合には、玄関ドアの鍵が共用部分に該当するかどうかを最初に確認しましょう。
多くの分譲マンションで採用されている判断基準は、国土交通省が発行している標準管理規約の内容です。
国土交通省が発行している標準管理規約では、玄関ドアの錠前部分は専有部分となっています。
しかし、標準管理規約は、法律的な強制力はありません。
住んでいるマンションの規約によっては、この基準を採用していないケースがあります。
錠前が共用部分である場合
もし錠前が共用部分に該当している場合には、住人の判断で交換することが認められていません。
そのため、交換したいと思ったら、管理組合や自治会に事前に確認する必要があるのです。
錠前が専有部分である場合
鍵が専有部分として認められている場合であっても、玄関ドアの外側が共用部分とされるケースも少なくありません。
そういった場合、補助錠や電子錠、キーレス錠などを取り付ける場合は、ドアの外観を大きく変更することはできませんので、取り付ける錠の仕様に注意しなければいけません。
特にドアの外観だけでなく、マンションの外観にも影響を与えてしまう場合には、許可を取らずに行うと大きな問題に発展してしまうので、必ず事前に管理組合や自治会に相談しましょう。
分譲マンションで鍵交換する際の注意点
分譲マンションで鍵を交換する際には、独断での鍵交換を避けるべきです。
賃貸物件と異なり、分譲マンションには大家さんの影響がありませんので、自由に鍵を交換できると思われがちですが、実際には管理規約や自治会、管理組合の承認が必要な場合があります。
特にオートロック機能を備えたマンションでは、防犯上の問題が生じるため、鍵を紛失した場合には速やかに管理組合に報告し、対処方法について相談することが求められます。
多くの場合、住戸のシリンダー交換のみで問題が解決することが多いですが、エントランスの鍵が連動している場合や逆マスターキーを必要とする場合には、鍵業者と管理組合の連携が必要です。
また、鍵交換が可能な物件であっても、管理規約をよく確認し、共有部分の取り扱いや外観への影響を与えないように注意する必要があります。
これらの規約を無視して独断で鍵を交換してしまうと、トラブルに発展する可能性もあるため、管理会社や管理組合に事前に確認の連絡を入れるようにしましょう。
分譲マンションで鍵交換する際の費用の相場
分譲マンションで鍵交換を行う際の費用は、自分で交換するか鍵の修理業者に依頼するかによって異なります。
自分で鍵交換する場合
自分で鍵を交換する場合は、シリンダーの購入費用のみが発生します。
一般的に採用されていることの多いロータリーディスクシリンダーの交換は5,000円から15,000円程度、ディンプルキーの場合には10,000円から20,000円程度が相場です。
鍵交換を業者に依頼する場合
業者に鍵依頼する場合には、これらのシリンダーの購入費用に加え、作業料や出張料が必要となります。
作業料や出張料は、基本的に10,000円前後であることが多いようです。
そのため、総額で15,000円から30,000円程度が鍵交換の相場になっています。
この金額は、あくまで相場です。
交換する鍵の種類や交換作業の難易度によって、費用は大きく変動しますので、必ず事前に見積もりを取得し、検討することが重要になります。
また、業者によってサービス内容や費用が異なっていますので、必ず複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。
分譲マンションで鍵交換する際の費用は誰が払う?
分譲マンションで鍵交換にかかる費用を負担する人物については、契約内容や物件の管理状況、交換理由などによって異なります。
住人が負担する場合
鍵を交換する理由が、個人の過失による鍵の紛失や防犯対策のためといった場合では、一般的に住人が負担することが多いです。
特に分譲マンションの場合には、所有権が個人に移動しているため、賃貸物件の時のように管理者に原状回復義務はありませんので、鍵交換費用は住人が負担します。
管理会社が負担する場合
鍵の交換理由が、経年劣化によるものや、マンション全体の防犯強化を目的として交換する場合には、管理会社が費用を負担することが一般的になっています。
また、鍵交換の費用を負担に関しては、マンションの共有部分と専有部分の区分が重要なポイントです。
玄関ドアの錠前が専有部分に該当する場合は住人負担となることが多いですが、共有部分に該当する場合には管理者が負担する可能性があります。
鍵交換の費用負担について疑問がある場合や、説明を受けても納得ができない場合には、管理者と交渉を行うことも選択肢の一つとして覚えておいてください。
分譲マンションで鍵交換をする際は必ず管理会社へ連絡しよう
分譲マンションでの鍵交換は、防犯性を向上させる観点からみても、非常に重要です。
しかし、自分で勝手に判断し交換してしまうと、管理会社やオーナーとの間でトラブルに発展してしまうリスクもあります。
こういった規約や手続きの不備によるトラブルを避けるためには、事前に管理組合や専門業者と話をし、連携できる体制を築いておく必要があります。
鍵を交換する際には、本記事で紹介した注意点を参考にしながら、適切な対応を心がけてください。
また、不明点があれば、管理会社や専門業者に相談し、最善の解決策を見つけることをおすすめします。
安全で快適なマンションライフを送るために、ぜひこの記事をお役立てください。
コメント