水漏れで洗面台の下や床が水浸しに!原因や対処法を詳しく解説

洗面台で水漏れが起きると、洗面台の下や床が濡れてビショビショになってしまうことがあります。
このような水漏れは、すぐに対処しないと被害が拡大してしまいますので、早急な対応が必要です。

この記事では、洗面台で水漏れが発生する原因や対処法について詳しく解説します。
具体的な修理方法や応急処置についてもご紹介しますので、万が一の水漏れの際に参考にしてください。

洗面台下で水漏れする原因と対処法

洗面台下の水漏れには、さまざまな要因が考えられます。そのため、まずは水漏れ箇所を特定することが重要です。
特に床付近での漏水は原因が分かりづらく、早急な対応が必要なケースが多い点に注意しましょう。

床部分の漏水の主な原因としては、以下の3点が挙げられます。

排水トラップやパイプの劣化や破損

排水トラップやパイプの劣化が原因の場合には、破損したパッキンやパイプを新しいものに取り換えることで、水漏れは解消されます。

排水ホースと排水管のずれ

排水ホースと排水管のずれが原因の場合には、まず止水栓を閉じ、ずれが生じた箇所を点検しましょう。
この際、防臭ゴムや防水カバーが破損していることが多いため、問題があればホームセンターで新しいものを購入し交換してください。

排水ホースの劣化や破損

可動式蛇口の内部ホースは、動かすたびに摩耗しやすく、メンテナンス不足で劣化が進むことがあります。
この場合には、漏水が床下に及ぶ恐れがあるため、ホースを新品に交換することで解決します。

原因が特定できない場合や、配管そのものが損傷している場合は、早めに専門業者に相談するのが安心です。
水漏れを放置すると被害が拡大し、修繕費用もかさむ恐れがありますので、適切な点検と迅速な対応を心がけ、被害の最小化に努めましょう。

洗面台の下の水漏れで床が濡れたときの応急処置

洗面台の水漏れによって床が濡れてしまった場合、被害をそれ以上拡大しないためには、早急な応急処置が必要になります。

応急処置の手順

最初に行う応急処置は、洗面台の周囲にある家具や家電、洗面台の下などに収納されているものを、速やかに移動させましょう。

その上で、床に溜まっている水を乾いたぞうきんやタオルなどで拭き取り水気を完全に無くします。
上辺だけ水気を拭き取っても、水分は床材に染み込んでいます。

そのため、床が完全に乾くまで十分に時間をかけて乾燥させることが重要です。
乾拭きしても湿り気がある場合には、扇風機やドライヤーを活用しましょう。

床が乾いたら、消毒用エタノールを床に吹きかけ、アルコール除菌を行ってください。
湿気が残っていると、カビや異臭の原因になりますので、アルコールで清潔にしておくことが重要になります。

このような手順で応急処置を行えば、二次被害を抑えることができますが、長時間放置した状態だった場合には、床材が劣化していたり、カビが発生したりするリスクがありますので、注意して経過を見守るようにしましょう。

洗面台下の水漏れ修理にかかる費用

洗面台の下で水漏れが発生した場合、修理にかかる費用はいくらくらいになるのでしょうか。
修理費用は、故障箇所や状態にもよりますが、パッキンや排水ホースの劣化や破損などが原因の水漏れの場合、10,000円から20,000円程度が目安となっています。

この目安は、パッキンや排水ホースを交換し、調整を行う場合に限った相場です。
当然のことながら、大掛かりな点検や修理、製造などが必要となってくる場合には、相場を大きく超えることも少なくありません。
特に、床下配管が原因で水漏れが発生しているケースでは、高額になる傾向が強くなっています。

洗面台の下の水漏れを放置すると

洗面台で水漏れが発生した場合、放置してしまったり、応急処置が不十分だったりすると、予想以上の被害を引き起こすリスクがあります。

カビや腐食

洗面台の床材として木材を使用している家屋では、カビや腐食のリスクが高まるため注意が必要です。
水漏れが発生した場合、床の表面は乾燥しているように見えても、床下にある木材の裏面まで水分が浸透している場合があります。
そういった状態になってしまうと、床下の木材の裏面から、カビや腐食が進行してしまうのです。

床材の損傷

水漏れが床下まで浸水してしまうと、シミが発生するだけでなく、床材が膨んで浮きが生じるリスクがあります。
洗面所の床材にクッションフロアやフロアタイルを使用している場合、繋ぎ目から水が浸水しやすいため、こういった症状が発生するリスクが高くなります。
気付かずに放置していると、床の表面だけでなく、床の構造そのものにダメージを与えるため、修復費用が高額になるかもしれません。

下層階への浸水

集合住宅に住んでいる場合、下層階への浸水も重大なトラブルとなります。
水漏れの発見が遅れた場合、徐々に下の階に水が流れ込んでしまうため、下の階に住んでいる方にまで迷惑をかけることになりかねません。

このように、洗面台の水漏れは、放置してしまうと被害が大きくなってしまうため、さまざまなトラブルの要因となってしまうのです。

洗面台下の水漏れを修理する際の業者の選び方

水漏れが発生したときに、自分で修理を行うことが難しい場合や、水漏れの原因が特定できないような場合には、個人で頑張らずに、専門業者に依頼することをおすすめします。
洗面台の水漏れは、簡単そうに見えても、専門的な知識と技術が求められるケースも少なくありません。

ここで問題になってくるのが、どの業者に修理を依頼するかということです。
業者の中には、悪質な業者もいるため、しっかりと信頼できる業者を選ぶ必要があります。

指定給水装置工事事業者

信頼できる業者を選ぶためには、「指定給水装置工事事業者」であることを最初に確認するようにしましょう。
指定給水装置工事事業者は、地域の水道局からお墨付きをもらっている業者で、しっかりと法律に基づいた基準を満たしたサービスを提供しています。
指定給水装置工事事業者かどうかは、業者のホームページや電話で確認できます。

料金表の明示

信頼できる修理業者は、事前に料金表を明示していることが多いです。
悪質な業者の場合、見積もりをせずに勝手に作業を進め、高額な料金を請求してくることもありますので、事前に料金表を明示している業者を選ぶようにしましょう。

施工実績

施工実績が豊富な修理業者を選ぶことも重要なポイントになります。
水漏れの原因は単一的ではなく、原因が同じであっても症状も複雑であることが多いため、正確に原因を究明した上で、正しい対処方法を選ぶことは、実は簡単ではありません。
経験の豊富な業者であればスピーディに原因を特定し、効率的に修理を行うことができます。

対応時間

業者を選ぶ際には、対応時間にも着目するとよいでしょう。
修理業者の中には、24時間対応をアピールポイントとしている業者もあります。
深夜や早朝などに水漏れが発生した場合でも、こういった業者を選べば、被害の拡大を抑えることができます。

キャンセル料と見積料

キャンセル料や見積料が無料である業者を選ぶと、万が一依頼をキャンセルする場合でも、追加費用を気にすることなく対応できるのでおすすめです。

保証制度

保証制度がある修理業者を選ぶことも重要です。
修理後に症状が再発するなどの不具合が発生しても、保証がある修理業者なら、責任をもって最後まで対応してもらえます。

水漏れの修理は、完了してしばらく時間が経過した後に、不具合が生じることも珍しくないため、保証制度の利用できる業者を選ぶのをおすすめします。

洗面台の下で水漏れが起きたら原因箇所を見つけて早めに対処しよう

洗面台で水漏れが発生した場合、最も重要なことは、早期に原因を特定した上で、適切に対応することです。
床下の水漏れは放置すると、カビや腐食のリスクが高まります。

水漏れが発生した際には、それ以上被害が拡大しないように、応急処置を行い、その後速やかに修理を行いましょう。
自分での修理が難しい場合は、信頼できる専門業者に依頼することをおすすめします。
適切な修理業者を選び、修理を早急に進めることで、被害の拡大を防ぎましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。